お電話でのお問い合わせ0268-38-8600
塩田の荒れた竹林を整備しようという塩田まちづくり協議会の取り組み。今年の6月に上本郷地区の竹林を整備するということで、竹の伐採と竹粉砕機での…
今年も第3回が行われる「日本遺産 信州上田塩田平検定」に出た問題を紹介するシリーズ。6回目は、開創1200年の常楽寺と北向観音堂を取り上…
10月11日から11月9日まで、北向観音堂では御開帳が行われています。本坊の常楽寺と北向観音堂の開創1200年記念ということで、安置され…
10月5日の日曜日に塩田で行われたガストロノミーウォーキングのレポート最終回です。飲食物が提供されるガストロノミーポイントで、温泉旅館の…
10月5日の日曜日に塩田で行われたガストロノミーウォーキングのレポート第2回です。舌喰池から別所温泉に入り、最初に向かったのは別所神社で…
「ガストロノミーウォーキング」。聞きなれない言葉ですが、「ウォーキングを通じてその土地の食、歴史、文化、温泉を体験するツーリズムの一種」とい…
塩田の歴史や文化財を主なテーマに毎月1回講演会が開催されている「塩田の歴史・文化を学ぶ集い」。今年の9月例会の演題は「上田盆地の中世石造…
今年も第3回が行われる「日本遺産 信州上田塩田平検定」に出た問題を紹介するシリーズ。5回目は、八木沢地区にある「八木沢天満宮」に関する問…
常楽寺と北向観音堂が開創されて今年で1200年になることを記念して開催されているのが常楽寺美術館の「常楽寺の名宝」展です。12月25日まで開…
今年2015年は、常楽寺と北向観音堂が開創されて1200年になります。北向観音堂では、10月11日から11月9日まで前立本尊の御開帳が行わ…