ブログ

塩田平の検定試験に出る文化財④ 前山塩野神社

今年も第3回が行われる「日本遺産 信州上田塩田平検定」に出た問題を紹介するシリーズ。4回目は、前山の塩野神社に関する問題です。前山塩…

「しおだ防災フェア」レポート③ 消防団の協力

8月23日の日曜日に塩田公民館を会場に行われた「しおだ防災フェア2025」では、上田消防団の塩田地域にある4つの分団(14・15・16・17…

「しおだ防災フェア」レポート② 避難した時どうする?

8月23日の日曜日に塩田公民館を会場に行われた「しおだ防災フェア2025」の2回目の報告です。今回は、避難しなければならなくなった時の対…

「しおだ防災フェア」レポート① 「震度7」を体験する!

地震や大雨などの災害にあったらどうなるのか、避難しなければいけなくなったらどうすればよいのか。そんなことを知ることのできる催しが、8月23日…

塩田平の検定試験に出る文化財③ 中禅寺

今年も第3回が行われる「日本遺産 信州上田塩田平検定」に出た問題を紹介するシリーズ。3回目は、中禅寺に関する問題です。中禅寺の本尊は…

塩田平の検定試験に出る文化財② 舞田五輪塔

今年も第3回が行われる「日本遺産 信州上田塩田平検定」に出た問題を紹介するシリーズ。2回目は、舞田にある石造五輪塔です。次のうち、舞…

塩田平の検定試験に出る文化財① 安楽寺

「日本遺産 信州上田塩田平検定」。日本遺産の構成文化財や「塩田平かるた」の題材になっているものに関して、50問の問題に挑戦する検定試験です。…

神社の名前の不思議② たくさんのお宮が同じ時期に名前を変えた!?

「たくさんのお宮が同じ時期に名前を変えた」ということですが、この「同じ時期」というのは、江戸時代末期から明治中期頃です。明治から戦前にか…

神社の名前の不思議① 由緒ある名前が消えた!?

塩田で一番大きな神社である「生島足島神社」は、平安時代の10世紀に出された国の公式文書「延喜式」に名前がある由緒あるお宮です。生島大神と足島…

塩田の文化財 三頭獅子の獅子頭

7月といえば祇園祭の月です。おおもとの京都八坂神社をはじめ、全国で祭りが行われます。上田でも、中心市街地で「上田祇園祭」が開催されました…

さらに記事を表示する

最近のブログ記事

PAGE TOP