ブログ

魅力発信

塩田平の文化財 仏像③ 薬師如来 後編

塩田平にある仏像を仏様の種類(?)ごとに紹介するシリーズ。「薬 最初は、「ハッケン!上田の仏像」展にも出ていた中野の薬師…

白くて可憐な花 セツブンソウ 塩田城跡の名所の一つ

弘法山の山麓にある塩田城跡。室町時代に福沢氏によって築かれたと考えられているお城の跡です。東前山の村中を真っすぐ上がった…

塩田平の文化財 仏像② 薬師如来 前編

塩田平にある仏像を仏様の種類(?)ごとに紹介するシリーズ。2回目は「薬師如来」です。塩田にはこの薬師如来がけっこう多…

塩田平の文化財 仏像① 延命地蔵

今年の1月から3月まで、上田市立美術館で「ハッケン! 上田市の仏像」という特別展が開催されました。市内の仏像が70体も展…

水竜様にお祈りすると 雨が降る!

 最初の写真。「水竜様」という名前があります。縄で作った竜ですね。塩田では、これで雨乞いをしてきたのです。塩…

日本遺産短編小説にまつわる話⑥ 舌喰池の人柱伝説

「信州上田10ストーリーズ」の10本の小説に出てくる日本遺産「信州上田・塩田平」の構成文化財についてお話するシリーズ。最…

日本遺産短編小説にまつわる話⑤ 信濃国分寺のナニコレ!?

「信州上田10ストーリーズ」の10本の小説に出てくる日本遺産「信州上田・塩田平」の構成文化財についてお話するシリーズ。5…

日本遺産短編小説にまつわる話④ 甲田池のカッパ伝説

「信州上田10ストーリーズ」の10本の小説に出てくる日本遺産「信州上田・塩田平」の構成文化財についてお話するシリーズ。4…

日本遺産短編小説にまつわる話③ 岳の幟

「信州上田10ストーリーズ」の10本の小説に出てくる日本遺産「信州上田・塩田平」の構成文化財についてお話するシリーズ。3…

日本遺産短編小説にまつわる話② レイライン

「信州上田10ストーリーズ」の10本の小説に出てくる日本遺産「信州上田・塩田平」の構成文化財についてお話するシリーズ。2…

さらに記事を表示する

最近のブログ記事

PAGE TOP