ブログ

塩田スイーツ物語 -寒天大福におはぎ、団子などなど-

塩田地域のお菓子を紹介するシリーズ。今回のお店は、しおだ野ショッピングセンターのちょっと南側にあるお店「なかざわ商店」です。
ここは大福やおはぎ、団子のほか、饅頭、餅、おこわ、おやきなどいろいろ作っています。
 特に私がオススメなのは「寒天大福」。皮に寒天が混ぜてあって、なめらかというか粉っぽさがありません。種類もいろいろあって、最初の写真は「ブルーベリー」「くるみ」。ブルーベリーは皮にも餡にもブルーベリーが入っていて、見た目だけでなく味もそれがわかります。「くるみ」は餡にくるみが入っていて、皮がほかのものより薄いです。

 

また、2枚目の写真は左が「草」。ヨモギの葉が皮に練りこんであります。「ごま」はその名のとおりゴマが周りにまぶしてあります。大福はこのほか、白い皮に小豆餡のものや、イチゴ風味、きび、あんずといったほかではないものがあります。
 

おはぎは2種類。「あんこ」と「くるみ」。「くるみ」は信州味噌とくるみのあんで、くるみのつぶつぶ感がいいです。「あんこ」は北海道産の小豆を使用しているそうで、なんとなく上品な味。

 

 

 

 団子は、一串に5個。写真は上から「揚げだんごのくるみだれ」「生醤油」「草だんごのくるみだれ」。団子がもちもちしていてそれぞれ美味しいです。揚げだんごは、ほかにも黒蜜きなこのたれのものがあります。普通の団子には、みたらしももちろんあって、小豆餡のもの、「かりんとう団子」なんていうものもあります。
お店は小さいですが、いろいろな種類のものがあって、ついつい、いくつもの種類を買ってしまいます。(F森)

なかざわ商店の場所
住所:上田市小島843-2
電話:0268-38-7816
ホームページ:http://www.oyaki-nakazawa.com/detail/index.cfm?cl_id=1646

関連記事

  1. 塩田の文化財 -10年振りのお祭り「塩田新町太々神楽」-
  2. 塩田平の文化財をかるたで知る!
  3. がんばれ別所線! 沿線に案山子登場!! その5
  4. 「真田丸」を食す?!
  5. 生島足島神社の御柱祭 後編
  6. 長野大学の学生が塩田や大学の歴史を紐解いた小冊子を発行
  7. 殿さまも通った「北向観世音道」前編
  8. ラーメンと焼きそばに自分で採ったタケノコを使ってみる

最近のブログ記事

PAGE TOP