
お電話でのお問い合わせ0268-38-8600
塩田で「代表的な山は?」と聞かれれば、多くの人が「独鈷山」と答えるでしょう。東塩田の人にとっては、「安曽岡山」があって独…
「塩田平の文化財クイズ」の問題をもうちょっと掘り下げて解説するシリーズの5回目。今回は、お寺の境内に咲くきれいな花に…
「塩田平の文化財クイズ」の問題をもうちょっと掘り下げて解説するシリーズの4回目。今回は、塩田平にあるお寺の宗派に関す…
「塩田平の文化財クイズ」の問題をもうちょっと掘り下げて解説するシリーズの3回目。今回は、塩田平のため池に関するもので…
「塩田平の文化財クイズ」の問題をもうちょっと掘り下げて解説するシリーズの2回目。今回は、三重塔に関するものです、…
塩田まちづくり協議会では、昨年から「塩田平の文化財クイズ」っていうのをやっていて、これまで2回実施しました。これは、…
普段は扉が閉まっていて中が見えないお堂について、写真を付けて解説してしまおうという企画の紹介。2回目です。 お堂の名…
塩田にはたくさんのお寺があります。「○○寺」と名がつくのが17。そして、「○○堂」と呼ばれる観音様や薬師如来の仏像を安置…
塩田平にある二つの三重塔。安楽寺八角三重塔と前山寺三重塔です。かたや国宝、かたや国の重要文化財。塩田を代表する文化財で…
塩田平の東南の端にあって、その向こうは旧丸子町という所に鎮座する富士嶽山。信仰の山です。頂上に富士嶽神社の奥宮があ…