ブログ

祭りの後でもまだ見頃 前山のあじさい

東前山のあじさい小道で行われた「あじさい祭り」。7月13日の土曜日でした。それから約1週間後、行ってみました。
まだ見頃。
あじさいは長持ちするんですねえ。「花」に見えるのは、ガクが変化して大きくなった「装飾花」と言われるものだそうで、長持ちするのはそのせいか、なんて全く根拠のない憶測で物を言ってはいけませんが。
ある人は、この辺りは、南に弘法山があって、日照時間が短いからなんだと言います。それもそうかな? 1日に陽が当たるのは3時間だけという住民の方もいます。
それはともかく、長く楽しめるのはいいです。
梅雨の時期の代表的な花。なんとなく雨に打たれながら観賞、というイメージがありますが、晴天の下での花見は最高。
いつ頃まで咲いててくれるでしょうか。(F森)

関連記事

  1. 「信州上田・塩田平検定」に出る(?)文化財その3 生島足島神社①…
  2. 厳しい坐禅の修行 曹洞宗のお寺
  3. 塩田のお寺は明治の廃仏毀釈でも生き残った!
  4. 塩田平の魅力満載の「塩田平かるた」にマップができた!
  5. 塩田スイーツ物語 -花束型のオムレット-
  6. 生島足島神社で見た! 冬至の日の入り
  7. ばくち岩?に明神岩! 秋の東山を歩く②
  8. 普段はご本尊が拝めないお堂 その1

最近のブログ記事

PAGE TOP