ブログ

塩田のスイーツ物語 どら焼きとかりんとうまんじゅう

 塩田のお菓子を紹介するシリーズを始めます。その初回は「梅光堂新町店」の和菓子です。

 梅光堂は、創業が大正4年(1915年)というから、100年以上も塩田平で和菓子を作っています。ここは、大福や桜餅などいろいろな和菓子を作っていますが、我が家ではなんと言っても「どら焼き」「かりんとうまんじゅう」です。

 どら焼きはいくつも種類があって、小豆のつぶ餡が入った基本のもののほか、私のイチ押し「あんバター」が入っているもの。つぶあんとマーガリンがたっぷり入っていて、食べ応えもありますし、しっとりしたカステラ生地との相性は抜群です。

 それから、生クリームと小豆の「生どら焼き」なんていうのもあります。

 極めつけは、7月頃からお店に並ぶ夏限定の「アイスどら焼き」。凍ったどら焼です。中味は、餡子+イチゴクリームの苺味のものと餡子+抹茶クリームの抹茶味のものがあります。30分ほど自然解凍して食べると、カステラ生地は柔らかく、餡子とクリームは冷たくておいしいです。

 ここのどら焼きは、餡子やクリームがたくさん入っていて、甘すぎず、私は大好きです。

 

 そして、かりんとうまんじゅうです。沖縄産の黒糖を混ぜて揚げた皮がもっとカリッとしていて、こしあんがたっぷり詰まっています。カリッと感を楽しみたいなら、買ったその日のうちに食べるのがお勧めです。

(F森)

 

梅光堂新町店 上田市新町171-3  0268-38-2576

関連記事

  1. 塩田平の文化財 -独鈷山登山口にひっそりと佇む小さなお堂-
  2. 東塩田小学校で楽しいイベント 文化財クイズも登場
  3. 甘~い日本遺産や酔える日本遺産はいかが? 商品ガイド出ました
  4. 塩田平の文化財 ― 悲しくも最後はめでたし唐糸観音 ―
  5. がんばれ別所線! 沿線に案山子登場!! その1
  6. 塩田の山  絶壁の岩を巡る遊歩道 東山
  7. 農民の苦しみから始まった 上本郷盆踊り
  8. 塩田平の文化財 -ナマズをおさえる石-

最近のブログ記事

PAGE TOP