ブログ

桜の次は、芝桜

塩田でも桜の花は散ってきてしまいました。標高の高い前山の上の方ではまだ満開を少し過ぎたくらいの所もありますが、全体的には終わりに近づきました。でも今年は、花が咲いたあと気温の低い日が続いたので長く楽しめました。
そんな桜に代わってこのところ目に付くのが芝桜です。
最初の写真は、上窪池というため池の堤の一角にある花壇です。平成17年(2005)に田園空間整備事業というため池を中心とした農地整備の一環で造られたものです。カーブミラーが真ん中にあるというのは交通安全上しょうがないのですが、それでも花は見事に咲いているので、上窪池の周辺を歩く方々にとっては気持ちの良い場所。
芝桜は、この時期、塩田のそこここに見ることができ、一般のご家庭のお庭できれいに咲いているのを見るのも、散歩の楽しみです。
我が家の庭でも毎年咲いてくれて、安曽岡山をバックにしたこの光景が、この時期の楽しみの一つでもあります。
これから塩田ではいろいろは花が見られます。新型コロナウイルスの感染拡大のため、観光客の皆さんに見ていただくことはできませんが、塩田の中を一人で巡り、そんな風景をこのブログで紹介していきたいですね。(F森)

関連記事

  1. 四国八十八所の霊場を信州の塩田で巡る その2 猫山観音堂 桜も見…
  2. 常楽寺美術館の企画展 「笑い」がテーマ
  3. 塩田平の文化財 仏像③ 薬師如来 後編
  4. 塩田平に関する「検定」が行われます① 事前学習バスツアーのお知ら…
  5. 大河ドラマにも登場 木曽義仲ゆかりの文化財 その3 手塚治虫さん…
  6. 東塩田小学校で楽しいイベント 文化財クイズも登場
  7. 塩田平の文化財 -別所線の駅舎-
  8. がんばれ別所線! 沿線に案山子登場!! その2

最近のブログ記事

PAGE TOP