ブログ

四国八十八所の霊場を信州の塩田で巡る その2 猫山観音堂 桜も見事!!

 江戸時代の元禄の頃、四国霊場の仏像を塩田に勧請した札所を巡る旅。2回目は「猫山観音堂」です。1回目はこちら
四国の仏像は安置されていない札所なので「番外」という位置づけ。

 場所は、1番札所の長福寺のすぐ横にある生島足島神社から東へ2km弱行くと、「きこりん」という蕎麦屋さんがあって、そのすぐ横の道を行って約130段の石段を登っていくと観音堂です。

 江戸時代の元禄11年(1698年)の創建。当時は練光寺という名前で明治初めまで住職もおられましたが、今はこのお堂だけが残されています。

 お堂の中には、正面に木造の観音様がまつられていて、両脇には衿羯羅童子(コンガラドウジ)と制多迦童子(セイタカドウジ)の像があります。

   この場所は、「猫山」というちょっとした小山の中腹です。この山の名前は山の形から付けられたという説と、養蚕の大敵のネズミを退治するため猫を飼ったからという説があるようですが、、そうした名前が付いたことで、お蚕様のネズミ除けとして信仰が寄せられたとか。また、ここは桜の名所でもあり、石段の下から上の参道の両脇や観音堂まで上がった高台にも桜がいっぱい。参拝のつもりで行ったら提灯も下がっていて、花見気分でお賽銭も弾む。

 

(F森)

関連記事

  1. 東前山 あじさい小道
  2. 塩田平に関する「検定」が行われます① 事前学習バスツアーのお知ら…
  3. サクラもいいけど カタクリもきれい
  4. 鎌倉殿の13人 その後 塩田北条氏滅亡
  5. 前山寺の春 咲き誇る花々とウグイスの声
  6. 御神木と龍のちょっと悲しい物語 前山塩野神社
  7. 厳しい坐禅の修行 曹洞宗のお寺
  8. 「塩田平の文化財クイズ」の問題に関するよもやま話①

最近のブログ記事

PAGE TOP