ブログ

塩田スイーツ物語 -おしゃれで甘いケーキ-

塩田地域のお菓子を紹介するシリーズ。今回は、長野大学の向かいにあるカフェ「LBカフェ」です。
ここは、11月6日にオープンしたばかりのお店。10月に行われた長野大学の大学祭の時から一部やっていたのですが、グランドオープン。小さなスペースのお店ですが、カフェなので、中にはカウンターとテーブルの飲食スペースがあります。11月下旬に私が伺った時も、長大生らしきお兄さんがコーヒーを飲んでました。が、私がここでご紹介するのは「ケーキ」です。この場所は、前もケーキ屋さんで、フランスで修業したパティシエがおいしいケーキを作ってくれていて、シュークリームやシフォンケーキ、モンブラン、焼き菓子など結構ひんぱんに行って買っていました。このブログでも紹介する予定だったのですが、4月の初めに閉店してしまいました。
残念だなあと思っていたのですが、その半年後、ステキなお店ができて楽しみが増えました。
このお店には本店があって、「LEVREandBON(レーブルアンドボン)」という名前。上田から青木村に向かう国道143号線沿いで、「塩田入口」の信号の近くです。LBカフェと同じケーキのほか、天然酵母のパンも作っていて、モチモチ感のある塩パンなどおいしいですし、食パンも人気のようです。LBカフェの「LB」はこのお店の頭文字を使ったそうです。
 LBカフェのケーキは、どれもオシャレ。味は結構甘いです。最近、甘さを控えたケーキも多いですが、たまには甘いものも食べたい。20種類くらいのケーキが並んでいますが、写真は6つ。上から「フランボワーズ」。フランス語でラズベリーのことですが、そのジュレが中に入っていて、周りは赤いチョコレート。見た目にもインパクトがあります。次が「ムース・オ・ショコラ」。フランス産のケーベルチュールチョコレート100%だそうです。次は「モンブラン」。ケーキの定番ですが、今まで数多く食べてきた中で相当上位の味。四番目「ミルクティ」。その名のとおり紅茶のアールグレイを使ったもの。次は「フレーズ」。もちもちのスフレ生地。最後が「シュークリーム」。生クリームがたっぷり!
見た目もカワイク、味は甘い。たまにはいいでしょ、糖質制限は明日から!!(F森)

 

関連記事

  1. 塩田の山 雨乞の山 龍王山
  2. 塩田の文化財 -文化財の宝庫「生島足島神社」-
  3. 「信州上田・塩田平検定」に出る(?)文化財その6 前山寺
  4. 長野大学の学生がブレンドした発芽コーヒー
  5. 塩田平の文化財 坂東三十三観音
  6. 弘法大師と塩田北条氏のゆかりの寺 西光寺
  7. 「塩田」は塩の田んぼなのか?
  8. お宮で遊んだあとはカツカレー こども食堂

最近のブログ記事

PAGE TOP