ブログ

ご存知ですか? あいそめ夫婦道祖神

別所温泉駅前にこのような石造があることは、ほとんど知られていません。市内の団体が、別所に訪れた方々の幸せを願い、何かシンボルになるものがあったほうがよいのではないかという想いから、上田市わがまち魅力アップ応援事業の一環として設置されました。石造には市民からの応募により「あいそめ夫婦道祖神」と命名されています。もともとある景観に配慮し、屋根の角度等を駅舎と合わせ、背景に溶け込むように工夫されているとのこと。別所に行った際は、ぜひご覧ください。

関連記事

  1. がんばれ別所線! 貸切電車で案山子見学ツアー
  2. 塩田の文化財 -独楽?の上に座る中禅寺薬師如来-
  3. 「武将隊」と行く塩田巡りのシェアサイクルツアー
  4. 四国八十八所の霊場を信州の塩田で巡る その9 満願寺
  5. 日本遺産の文化財 -信濃国分寺 御開帳とおみくじの元祖-
  6. 生島足島神社の御柱祭 前編
  7. 電動アシスト自転車で坂だらけの高台を駆け回る
  8. 塩田平かるたマップでウォーキング

最近のブログ記事

PAGE TOP