ブログ

塩田に新しい道ができました -柳沢バイパス-

別所温泉や前山寺、生島足島神社など県内外から観光客がおいでになる塩田ですが、道路がちょっと狭いところが多いのが実情。大型バスなど行き違いに苦労していることも多いです。でも、このたび新しい道路ができ、3月19日から通れるようになりました。
県道「別所丸子線」の通称「柳沢バイパス」です。上田方面から前山寺や龍光院、中禅寺など南の山手の名所に行くときや、平井寺トンネル方面から別所温泉に行くにも通る道です。幅が狭いところも多く、普通車のすれ違いも結構気を使う所です。歩道もないので、子どもたちの通学も心配でした。この道路のうち、安曽神社の前から前山寺や山王山公園に上がっていく入口まで、特に狭かったところの迂回ルートとして1.3kmの立派な道が開通しました。
安曽神社近くからは少し下り坂になっていて、目の前に塩田の田園風景が広がっています。緩やかなカーブやアップダウンもあり、短い距離ではありますが、楽しめます。観光に来られた方々もバスの中でイライラ、ハラハラすることもなくなるでしょう。
 で、バイパスなので、これまで通っていた道も当然残っています。私は、この道を走ったり、マウンテンバイクでよく通るお気に入りの道なんです。道沿いには「金焼き地蔵」「背長地蔵」といった、面白い逸話のあるお地蔵さんがあって、車では止めるところもなくてじっくり見ることもできなかったのですが、これからは車も減ることでしょうから、ゆっくり歩きながら楽しむことができそうです。ですから、ワタシ的には、新しい道ができたおかげで、歴史ある文化財をじっくり鑑賞できるのではないかと、むしろそちらのメリットの方が大きいかも。(F森)

 

関連記事

  1. 四国八十八所の霊場を信州の塩田で巡る 中塩田の札所をまる1日歩い…
  2. 塩田平を支えた人々 幕末に中野村を助けた武士
  3. がんばれ別所線! 八木沢駅のイルミネーション
  4. 塩田平の文化財 仏像① 延命地蔵
  5. 長野大学の学生がブレンドした発芽コーヒー
  6. 中禅寺薬師堂 葺き替えられた屋根がお目見え
  7. 「信州上田・塩田平検定」に出る(?)文化財その11 北向観音堂
  8. 塩田平の文化財 -面白エピソードがある県内で一番大きな五輪塔-

最近のブログ記事

PAGE TOP