ブログ

四国八十八所の霊場を信州の塩田で巡る その12 北向観音

 江戸時代の元禄の頃、四国霊場の仏像を塩田に勧請した札所を巡る旅。新型コロナウイルスの影響でなにかと制約があった温泉やお寺。ようやく移動の解除がされて、ブログでも塩田の名所の紹介を再開します。
北向観音は、多くの方々が行ったりする塩田ではメジャーなお寺。別所温泉に行けば必ずお参りするところなので、ここで紹介しくても良さそうなんですが—。
でも、意外に知られていないものもあるんです。その一つが「古銭の龍」
野倉の由緒あるお家から出てきた大量の古銭で龍の絵を描いたもの。北向観音本堂の正面右手の壁に掛けてあります。本堂に入ると、まずは賽銭箱の前で奥にある千手観音にお参りして、ではお守りでもいただこうかということで、ほかのところにはなかなか目が行きませんが、ほかにも、善光寺地震の際に北向観音にお参りしたがために難を逃れた人がその時の様子を描いて奉納した絵馬とかもあります。
 ところで、北向きに建てられている「北向観音」が長野市にある南向きの「善光寺」と向き合っているのは多くの方がご存知ですが、この二つのお寺を結ぶ線を南に延ばしていくと、そこにあるのは「諏訪大社」(上社前宮)なんです。3つの寺社が南北に一直線になっている不思議。
また、諏訪大社の後ろにそびえている山は「守屋山」。そして、善光寺の本堂の奥にあるのが「守屋柱」。仏教が広まるのを止めようとして、聖徳太子と蘇我氏に討たれた物部守屋の「守屋」です。
この3つの寺社にはいろいろな因縁がありそうです。そんなこともあるんだと思いながら北向観音をお参りすれば、いつもと違った感じ方もあるかも。(F森)

関連記事

  1. 生島足島神社の御柱祭 前編
  2. 塩田の文化財 延命地蔵と大日堂
  3. がんばれ別所線! 貸切電車で案山子見学ツアー
  4. 塩田の札所巡り 同行レポート 前編
  5. ラーメンと焼きそばに自分で採ったタケノコを使ってみる
  6. 「信州上田・塩田平検定」に出る(?)文化財その10 常楽寺
  7. 塩田のため池をドローンから見る④ 小島大池
  8. 弘法山に登る -ルート案内図もできた-

最近のブログ記事

PAGE TOP