ブログ

がんばれ別所線! 沿線に案山子登場!! その3

 「別所線応援かかしプロジェクト」で塩田平に設置された案山子を紹介するシリーズ。その3です。
その1で別所温泉駅、その2では八木沢駅の案山子をご紹介しました。
今回は、またまた隣の舞田駅
舞田駅も映画のロケ地になりました。1980年の「男はつらいよ 寅次郎恋愛塾」の冒頭のシーンで出てきます。この駅のホームで寅さんが夢から覚めるというもの。マドンナは樋口可南子さん。
そして、この舞田駅から中野駅にかけての風景は、南に田んぼが大きく広がり、「たいら~」っていう感じ。まさに「塩田平」が実感できます。
で、案山子ですが、まず、駅の横にある踏切のすぐそばに、おばあちゃんとおじいちゃん、そして子どもたち。おばあちゃん、おじいちゃんは座って電車を見送っています。その横には、なんとなぜか鬼たち
 また、ホームには6体の案山子。この6体は、手塚にある「さくら国際高校」の皆さんの作品。
さくら国際高校は、2005年にできた単位制・通信制の高等学校です。校舎は、旧「西塩田小学校」のものを使用しています。なつかしい木造の建物。
そして、校庭には「丸窓電車」が展示されています。2011年に上田電鉄から譲り受け、生徒さんたちが中まできれいに塗り直してくれたんです。

 

 丸窓電車。別所線を1928年から1986年まで走っていた丸い窓が特徴の電車です。今残されている車両は3台。ここと別所温泉駅、長野計器の丸子電子機器工場で展示されています。
別所線に縁の深いさくら国際高校。別所線沿線からは離れた所にありますが、そんな縁だからでしょうか、たくさんの案山子を作ってくれました。(F森)

関連記事

  1. ここにもあった!! 塩田のレイライン
  2. 塩田平のため池群 日本遺産の文化財に指定
  3. がんばれ別所線! 貸切電車で案山子見学ツアー
  4. 塩田平の文化財 仏像⑧ 馬頭観音
  5. 塩田のため池をドローンから見る④ 小島大池
  6. ため池まつり その3 芝生広場でコンサート
  7. 塩田の山 雨乞い行事の起点 夫神岳
  8. 塩田平の文化財 -鞍が淵 龍の子太郎のモデルの地-

最近のブログ記事

PAGE TOP