ブログ

がんばれ別所線! 沿線に案山子登場!! その2

 「別所線応援かかしプロジェクト」で塩田平に設置された案山子を紹介するシリーズ。その2です。
その1では別所温泉駅の案山子でしたが、今回は隣駅の八木沢駅
独鈷山と安曽岡山をバックにズラリと並んでいるのは「真田幸村公」と「真田十勇士」。「信州上田おもてなし武将隊」の皆さんが作られたものだそうです。

 

 そしてもう一つの案山子のテーマは、映画「兄消える」。一昨年公開された映画です。上田を舞台に、40年前に家を飛び出した80歳の兄が、76歳の弟のところに、若い女性を連れて帰ってくるという話。ロケも上田で行われました。この案山子は、そんな主役の3人なんですね。

 

 

 

 

 八木沢駅は、かなり前から映画やテレビのロケ地になってきました。駅の周りを見渡せば、南には田んぼが広がり、安曽岡山から独鈷山、女神岳、夫神岳、子檀嶺が望めます。そして、この駅舎。ロケに使いたくなりますよね。上の部分がホームにせり出している珍しい造りで、板張りの壁がなんともレトロな感じ。
そんな駅舎に着いた電車からは、本当に間近にこれらの案山子を見ることができます。(F森)

関連記事

  1. 塩田平の文化財 -安曽神社 前編 珍しい門-
  2. 塩田平の文化財 -面白エピソードがある県内で一番大きな五輪塔-
  3. 塩田の山 大姥坐像の伝説 富士嶽山
  4. 塩田の古墳③ レイライン上の古墳
  5. 塩田平を支えた人々 困窮した農民たちを救え!
  6. 日本遺産短編小説にまつわる話④ 甲田池のカッパ伝説
  7. ラーメンと焼きそばに自分で採ったタケノコを使ってみる
  8. 可憐な花 節分草が咲きました

最近のブログ記事

PAGE TOP