ブログ

秋の独鈷山(10月28日)

天気が良かったので西前山登山口から独鈷山に登ってみました。虚空蔵堂の先には新しい登山口看板があります。日頃の運動不足のせいでなかなかペースがあがりません。30分ほど歩いたところで疲れて休憩していると後続の登山者に追い越されてしまいました。気を取り直してヒノキの植林地を越えて尾根上に上がる急なつづら折れを登っていくとブナなどの広葉樹の森になります。紅葉には早いですがブナの緑に癒されます。登山道は急傾斜ですが、地元自治会で所々にステップを整備されているので助かります。ロープ場を越えて展望台に出ると山頂東側の断崖が綺麗に紅葉していました。振り返ると鉄城山の先に舌喰池が見えています。9月の大花火大会を思い出しました。頂上にたどり着くとカエデの鮮やかな黄色が目に飛び込んできました。西内方面の山も柔らかく色付いています。これから11月上旬にかけて紅葉も進むと思われます。皆さんもどうぞ秋の独鈷山へお出かけください(しおだのカッパ)

  

登山口の看板(西塩田支部が設置)                  木漏れ日の中を進む          ブナ林に癒される

山頂東側の断崖                    鉄城山の向こうに舌喰池         コナラの紅葉

やっと山頂についた             山頂から西内方面            カエデの黄色が青空に映える

関連記事

  1. 長野大学生が以前発行した塩田や大学の歴史を紐解いた小冊子を改訂
  2. 塩田の古墳② ホタテ貝の形をした古墳
  3. 塩田平に関する「検定」が行われます① 事前学習バスツアーのお知ら…
  4. 塩田平のため池群 日本遺産の文化財に指定
  5. 厳しい坐禅の修行 曹洞宗のお寺
  6. 塩田平の文化財 -西国三十三観音 その1-
  7. 常楽寺美術館の企画展 「笑い」がテーマ
  8. 塩田のため池をドローンから見る② 山田池

最近のブログ記事

PAGE TOP