ブログ

パノラマラインからパノラマ写真

 新しい年。今年も明けました。
北向観音や生島足島神社の初詣も、昨年と違ってちょっとにぎやかでした。
年末に、丑年も終わるということで、(というほどの意味はなかったのですが)塩田の風景を標高の高いところから見てみたいと思い立ち、パノラマラインに行ってみました。「塩田野パノラマライン」。標高600mくらいのところを走っている道で、前山寺から安曽神社までの道のりです。安曽岡山の中腹を横切るという感じ。車が1台通れるくらいの道幅で、舗装はされていません。マウンテンバイクで行くのがお勧めなのですが、寒くてその元気が出ず、軽トラで出かけます。
前山寺と安曽神社のちょうど中間あたりにあるのが「見晴台」です。「安曽望会」という東塩田のグループが作った展望台。塩田が一望できます。
ただ、ここだと西塩田の方面が望めないので、撮影スポットを探していたら、昨年、木を伐採したところがあり、眼下に塩田平が広がるのが見えるのです。
パノラマ写真を撮ると、左には女神岳が見え、夫神岳、青木村の十観山、子檀嶺岳、そして右の方には遠く虚空蔵山や太郎山も望めます。
下には山王山公園が見え、その左には木で見えないのですが、前山寺がある(はず)。
日本遺産に認定された塩田平。今年もその魅力をお伝えしていきます。よろしくお願いいたします。(F森)

関連記事

  1. 塩田の山  城跡を抱える山 安曽岡山
  2. 長野大学生が作るタウン誌 「てくてくうえだ」
  3. 四国八十八所の霊場を信州の塩田で巡る その16 龍昌院
  4. 塩田のスイーツ物語 - ケーキでも出た!恵方巻きロール -
  5. ため池まつり その1 「ありがとうため池まつり」
  6. 塩田の山 大姥坐像の伝説 富士嶽山
  7. ここにもあった!! 塩田のレイライン
  8. 塩田平を歩く -塩田平を一望できる見晴し台-

最近のブログ記事

PAGE TOP