ブログ

若者が作るタウン誌 長野大学の「てくてくうえだ」

EPSON MFP image

長野大学の向かいにあるカフェ「LBcafe」にある日ケーキを買いに行くと、レジの横にタウン誌が置いてありました。「前にもあった!」と手に取ってみると、やっぱり、長大の企業情報学部鈴木誠ゼミの学生たちが作ったものでした。
「てくてくうえだ」のネーミング。去年発行された前の号は、小岩井紬工房、武田味噌、岡崎酒造など上田市内のお店などを取材して、店主へのインタビューなども交えてその店の魅力を伝えました。
今回のは、初っ端のページに生島足島神社。4月に御柱が行われますからね。そして、上田市内のベーカリーショップ、パン屋さんの紹介です。塩田のお店も3店。「LBcafe」はもちろんですが、1センチ以上もある分厚いミルクが挟まったミルクパンで知られる五加の「パンドミー」と、自家製酵母パンの保野の「麦の笑」
「ルヴァン」とか「ハル」「ココラデ」などよく知られたお店のほか、海野町で長くピザ屋さんをしている「ピザハウスミッキーズ」といったちょっと思いつかないようなお店も掲載。最近ご無沙汰ですが、クルミのピザが大好きだったミッキーズで「揚げパン」やってるとは知らなかった!

 

 

 

 

EPSON MFP image

掲載されている記事は、ほかにも、シャトーメルシャン椀子ワイナリーだとか、稲倉の棚田とか、盛りだくさんの内容です。ただでもらっていいのか? と思うほど。
巻末には、ちゃっかり長野大学や鈴木誠ゼミの紹介も。4月に入学してくる学生がたくさんゼミに入ってくるかも。次号も楽しみです。(F森)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

  1. 古刹の秋 中禅寺の赤
  2. 中禅寺薬師堂 葺き替えられた屋根がお目見え
  3. 前山寺の春 咲き誇る花々とウグイスの声
  4. 弘法大師と塩田北条氏のゆかりの寺 西光寺
  5. 塩田平の魅力満載の「塩田平かるた」にマップができた!
  6. 大僧正の「願い」と「覚悟」を見た 常楽寺美術館
  7. 塩田平を支えた人々 塩田の米増産を図った初代上田藩主
  8. 中禅寺薬師如来坐像の特別公開

最近のブログ記事

PAGE TOP