ブログ

塩田平に関する「検定」が行われます① 事前学習バスツアーのお知らせ

「信州上田・塩田平」が日本遺産に認定されて3年。そのストーリーを構成する文化財は36あるのですが、どんなところか?っていうと、良く知らないのが実情ですよね。
 それを勉強して試験を受けてもらおうという企画が「日本遺産 信州上田・塩田平検定」というもの。
構成文化財や「塩田平かるた」で題材になった日本遺産以外のものも含めた文化財に関する問題が50問出され、正解が多いと「認定証」や景品がもらえるのです。
実施されるのは12月17日の日曜日。午後2時から。場所は塩田公民館大ホールです。
詳しくは、上田市の日本遺産のホームページに載っています。
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/nihonisan/81695.html
出題の元となる「信州上田・塩田平の文化財ガイドブック」というテキストが8月下旬から無料配布されるのですが、現地を実際に見て、ガイドの説明を受けて勉強しようというバスツアーも行われます。
8月6日の日曜日。主な文化財を回って、お昼は豪華(たぶん)なランチ付。
信濃国分寺・生島足島神社・長福寺・前山寺・きのこむら深山でランチ・舌喰池・中禅寺・塩野神社・安楽寺・常楽寺・北向観音
申込方法など詳しくは、これも上田市のホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/nihonisan/81855.html
バスツアー当日は、きっとためになる解説がガイドから聞くことができると思いますよ。(F森)

関連記事

  1. 生島足島神社の御柱祭 後編
  2. 塩田平の文化財 青面金剛
  3. 前山の寺めぐりの締めくくりに「あやめ街道」
  4. 生島足島神社の御柱祭 前編
  5. 「塩田」は塩の田んぼなのか?
  6. サクラもいいけど カタクリもきれい
  7. 水竜様にお祈りすると 雨が降る!
  8. 塩田スイーツ物語 -くるみ&白黒ごまのおはぎと豆大福-

最近のブログ記事

PAGE TOP