ブログ

「信州上田・塩田平検定」に出る(?)文化財その5 長福寺

今年初めて行われる「日本遺産 信州上田・塩田平検定」で出題されるかもしれない文化財の紹介シリーズその5です。
検定についての詳しいことはこちら → https://www.city.ueda.nagano.jp/site/nihonisan/81695.html
今回は、下之郷にある「長福寺」です。
 ここは、「塩田平札所めぐり」の一番札所です。
この札所めぐり、始まったのは江戸時代です。四国霊場八十八所は当時も人気だったようですが、塩田からは遠い。ならばということで、四国と同じ八十八体の仏像を勧請して、塩田の各所に安置しようと、下之郷の庄屋の発案で、塩田中の庄屋が寄付を集め、京都の仏師に彫ってもらって21か所の寺やお堂に安置しました。元禄6年(1693年)のことです。
一時は途絶えてしまったのですが、関係者の努力で札所めぐりが復活し、今は春と秋に3つのコースを歩いて巡る催しが毎年行われています。
その一番札所の長福寺。よく知られているのが「銅造菩薩立像」です。日本遺産の構成文化財。写真は、検定のテキスト「信州上田・塩田平の文化財ガイドブック」からお借りしました。
高さ40cmにも満たないのですが、「アルカイックスマイル」という気品のある微笑みのお顔。7世紀後半の白鳳時代の作と考えられていて、塩田の数多くの仏像の中でも最も古いものなのです。
この像は、もともと小布施町の旧家に伝わっていたものが昭和13年(1938年)に長福寺に移されました。
「夢殿観音」とも呼ばれますが、観音様は額に「化仏」(けぶつ)という阿弥陀如来の小さな像を付けているのですが、長福寺のにはそれがない。だから正式には「菩薩立像」。
もうひとつ「お戻り観音」とも言われます。小布施町の時に1回、ここに来て2回盗まれ、そのたびに無事に戻ってきたので着いた名。最後は平成7年(1995年)に盗まれ、10年以上もたった平成18年(2006年)に戻ってきました。4度目はないようにしてほしいですね。
 そして、夢殿観音が安置されている建物が「信州夢殿」です。昭和17年(1942年)に建立されました。
奈良にある法隆寺の夢殿の正確に二分の一の寸法で、しかも柱や瓦も同じに造られています。有名な救世観音が安置されている法隆寺夢殿。小布施から来た「観音様」を安置するために、それを模したのでしょうかね。
信州夢殿は、外観はいつでも見ることができますが、中の菩薩立像は普段は見ることができません。年に何回か特別公開があり、また、予約すれば、その気品ある微笑みを拝むことができますよ。(F森)

関連記事

  1. どんどん焼き
  2. 塩田にもある! 分厚いクリームの牛乳パン
  3. 塩田のスイーツ物語 -丸窓電車のくるみケーキ-
  4. 4月の雪
  5. 塩田の山 独鈷山はなぜ「独鈷」山なの?
  6. パノラマラインからパノラマ写真
  7. 「塩田平の文化財クイズ」の問題に関するよもやま話②
  8. 三重塔で一番大事な所です

最近のブログ記事

PAGE TOP