ブログ

「信州の鎌倉」塩田の魅力をブログで紹介していきます

信州長野県の上田市。NHKの大河ドラマ「真田丸」でおなじみ真田幸村公が活躍した上田の市街地から車で約20分。南に山並みが連なる田園地帯が広がってきます。私たちの住む塩田平。江戸時代、上田藩5万石のうち塩田で3万石と言われた穀倉地帯。でも、ただ田んぼが広がるだけのところではありません。

独鈷山や富士獄山、夫神岳・女神岳など急峻だけど日帰りで登れる里山や百余りもあるため池、四季を彩る木々や花々を前にすると思わずカメラを向けてしまいます。そして温泉。信州最古の湯と言われる別所温泉は昔から「美人の湯」、女性に人気です。

日本で唯一の八角三重塔がある安楽寺やくるみおはぎと美しい三重塔が楽しめる前山寺など多くのお寺や神社もありますし、金色に輝く33体の観音様や夫婦が手を取り合って微笑む夫婦道祖神といった文化財の宝庫。歩いても車で回っても楽しめます。

 

 

 

そんな塩田の魅力を塩田まちづくり協議会の広報委員の面々がブログで紹介していきます。上田や長野県はじめ全国の皆さんに楽しんでいただきたい、そして、地元塩田にお住まいの方々にも魅力を再発見していただきたい、そんな思いで日々取材しブログにアップしていきます。お楽しみに!!

写真は、上から 「冬の安曽岡山・独鈷山」「舌喰池と女神岳・夫神岳」「秋の前山寺三重塔」「西国三十三観音」

(広報委員 F森)

 

関連記事

  1. 四国八十八所の霊場を信州の塩田で巡る その9 満願寺
  2. 「武将隊」と行く塩田巡りのシェアサイクルツアー
  3. 塩田の文化財 三頭獅子舞 その3 保野三頭獅子
  4. 塩田平の文化財 ―2つの塩野神社 その2 保野―
  5. 塩田の館で1日限りの健康イベント
  6. 塩田平を歩く -塩田平を一望できる見晴し台-
  7. 塩田の秋 その1 前山寺の黄葉
  8. 塩田の秋 その3 中禅寺

最近のブログ記事

PAGE TOP