ブログ

staffの記事一覧

塩田平の魅力満載の「塩田平かるた」にマップができた!

 日本遺産に認定された塩田平。日本遺産のストーリーに出てくる「構成文化財」は、認定の時は全部で35だったのですが、今年、…

塩田平の文化財 岩がタマゴを産んだ!! 雄鶏岩と雌鶏岩

 古安曽地区の安曽神社から前山寺の近くまで延びているのが「塩田野パノラマライン」です。標高600mくらいのところを等高線…

塩田の山 大姥坐像の伝説 富士嶽山

 富士嶽山は、奈良尾地区の南にそびえる山。塩田の一番東側にある山になります。標高は1038メートル。東隣にある安曽岡山(…

塩田平のため池群 日本遺産の文化財に指定

塩田平には数多くのため池があります。塩田平土地改良区のデータベースに登録されている比較的大きなため池だと41か所。これら…

常楽寺美術館の企画展 中国人水墨画家が描く別所の風景

 常楽寺美術館。別所温泉にある格式あるお寺の常楽寺境内にある美術館です。常楽寺は、北向観音の本坊で、宗派は天台宗。天台宗…

舌喰池の蓮の花

 手塚にある舌喰池と言えば、その名前が付いた悲しい言い伝えで知られています。その昔、ため池の工事をするとき、水漏れが止ま…

広い芝生で思い切り遊ぶ! 山王山公園

 なだらかな斜面に沿って芝生が広がるとても大きな広場。「山王山公園」です。こんな広場、塩田はもちろんのこと、上田市内…

塩田平の文化財 断崖絶壁の美 鴻の巣

 垂直に切り立つ断崖絶壁。長さは200メートル、高さは50~60メートル。生島足島神社前の交差点を東に進み、東山観光農園…

塩田の山  城跡を抱える山 安曽岡山

 安曽神社。石神・鈴子・柳沢の3つの自治会の産土神(うぶすながみ)です。その安曽神社の奥にそびえるのが、お宮の名前をとっ…

そろそろ見ごろ あじさい小道

 前山寺から山裾を周り前山塩野神社まで1kmちょっとの遊歩道。「あじさい小道」です。その名のとおりガクアジサイが道の両側…

さらに記事を表示する

最近のブログ記事

PAGE TOP