ブログ

塩田の文化財 三頭獅子舞 その4 岳の幟三頭獅子

 「三頭獅子舞」の紹介シリーズ最終回です。トリは、別所温泉「岳の幟」の三頭獅子
岳の幟は、400年以上も前から行われている「雨乞い」の行事です。夫神岳の頂上で九頭竜神にお詣りした後、幟を押し立てて山を降り、別所温泉内を巡ります。人が抱えている幟は高さが4~5m程もあるでしょうか。そして数えきれないほどの本数。沿道で見ていると圧巻です。幟が町内を巡っている時、ところどころで子どもたちのささら踊りと、この三頭獅子が舞われます。そして、最後は別所神社で奉納。
この行事、雨乞いの祭りである「岳の幟」と「祇園祭」が一緒に行われているものです。昔は別々だったのですが、今から90年近く前の1934年から今の形に。三頭獅子は、元々は祇園祭で舞われていたものです。
 龍の頭の緑色の雄獅子2頭と赤面の雌獅子が1頭。それぞれ両手に撥(ばち)を持ち、腰に付けた太鼓を打ちながら踊ります。
飛んだり跳ねたり、結構舞の動きが激しいのが特徴でしょうか。体力を相当消耗しそう。今回の合同演舞では1回だけなのですが、祭で実際に舞うのは、町内の4か所と最後の別所神社の計5回もあります。年に1回とはいえ、日頃の鍛錬が欠かせない感じですね。 今回の合同演舞。一堂に会するのは昔一度あっただけだそうで、観客の皆さんはもちろん初めて。三頭の獅子が舞うのはもちろん共通しているのですが、獅子の形、踊り方などそれぞれ特徴があり、見ごたえがありました。
保存会の皆さんは、今どきの社会情勢の中で、後継者の育成など苦労されていると思いますが、大切な無形民俗文化財。これからもいい舞を毎年見せていただきたいと感じました。(F森)

関連記事

  1. 「観音揃い踏み」という企画展 常楽寺美術館
  2. 夏に冷やして!酒を飲む & お知らせもあり
  3. 塩田のため池をドローンから見る① 砂原池
  4. 塩田スイーツ物語 -イチゴ山盛りのパフェ-
  5. 塩田平の文化財 お囃子と神楽その4 新町太々神楽②
  6. 重要文化財を守る 中禅寺薬師堂の屋根葺き替え
  7. がんばれ別所線! 二つの三重塔と大日如来像
  8. 長野大学の学生がブレンドした発芽コーヒー

最近のブログ記事

PAGE TOP