ブログ

桜・ため池・お宮

 今年は桜の開花も早く、いつもは4月に入ってなのに、3月下旬につぼみがふくらみ始め、少しずつ花が開いてきました。4月初めには花見もできるかな?と思ったら、雪が降ったり、朝が特に冷えたりと、桜には厳しい日が続き、中旬の今頃になって満開になりました。
ここは、「上窪池」というため池の横にある小さなお宮「泥宮」の桜。お宮の向こうには「女神岳」が望めます。
今年は新型コロナウイルスの影響で花見の宴会もできず、さみしい限りですが、ため池とお宮と山がセットになった、いかにも塩田らしい風景の中で桜を愛でるのもいいものです。
(F森)

関連記事

  1. がんばれ別所線! 橋の形のブックエンドが出来た!!
  2. 塩田平を歩く -塩田平を一望できる見晴し台-
  3. 四国八十八所の霊場を信州の塩田で巡る その10 無量寺
  4. 高台の禅寺に咲くカタクリの花
  5. 塩田の文化財 -文化財の宝庫「生島足島神社」-
  6. 前山寺の藤の花
  7. 四国八十八所の霊場を信州の塩田で巡る その2 猫山観音堂 桜も見…
  8. がんばれ別所線! 案山子を作って別所線沿線に立てるプロジェクト

最近のブログ記事

PAGE TOP