ブログ

桜・ため池・お宮

 今年は桜の開花も早く、いつもは4月に入ってなのに、3月下旬につぼみがふくらみ始め、少しずつ花が開いてきました。4月初めには花見もできるかな?と思ったら、雪が降ったり、朝が特に冷えたりと、桜には厳しい日が続き、中旬の今頃になって満開になりました。
ここは、「上窪池」というため池の横にある小さなお宮「泥宮」の桜。お宮の向こうには「女神岳」が望めます。
今年は新型コロナウイルスの影響で花見の宴会もできず、さみしい限りですが、ため池とお宮と山がセットになった、いかにも塩田らしい風景の中で桜を愛でるのもいいものです。
(F森)

関連記事

  1. 日本遺産の文化財が短編小説になった!
  2. 「信州上田・塩田平検定」に出る(?)文化財その10 常楽寺
  3. 塩田平の文化財 ―大姥様の悲しい物語―
  4. 塩田のため池をドローンから見る① 砂原池
  5. 三重塔近くで鳴くウグイス
  6. 塩田スイーツ物語 -くるみ&白黒ごまのおはぎと豆大福-
  7. 大河ドラマにも登場 木曽義仲ゆかりの文化財 その3 手塚治虫さん…
  8. 塩田平の文化財 -独鈷山登山口にひっそりと佇む小さなお堂-

最近のブログ記事

PAGE TOP