お電話でのお問い合わせ0268-38-8600
今回は、塩田まちづくり協議会ホームページの「フォトギャラリー」に、塩田にあるため池の写真が一挙掲載されたのを紹介します。
塩田にはため池がたくさんあります。
稲作にはなくてはならない「水」。塩田にはその水が少ないのです。
その理由の一つは降水量が少ないこと。上田市全体で見ても、年降水量が約9百ミリ。全国平均の半分くらいです。また、理由の二つ目として、塩田には、南北アルプスのような高くて奥行きのある深い山がないため、水の豊富な大きな川がないことです。
そんな自然条件の下でたくさんの水を必要とする稲作をするためには、ため池が不可欠でした。
江戸時代、上田5万石のうち塩田で3万石といわれた穀倉地帯。ため池はずいぶん古くから造られたようですが、大きなものができるようになったのは江戸時代です。当時は3百ものため池があったようで、今は都市開発や米作りの減少から少なくなってはいますが、今も多くのため池があるんです。塩田平土地改良区の「ため池データベース」に登録されている池は41。その貯水量を合計すると、約3百万トン。一般家庭の年間の水使用量が300トンと言われているので、その1万軒以上(1軒のお宅が使うとすれば1万年以上とも言えます)のお宅の水を供給できるくらいの量になります。
そんなため池ですが、単に田んぼに水を供給するだけでなく、田園景観や自然の生き物の生育に大きな役割を果たしています。
平成22年(20107年)には農林水産省の「ため池百選」に選ばれたため池群。その写真をまちづくり協議会のホームページで公開しています。
→ フォトギャラリー | 塩田まちづくり協議会 (shioda-machidukuri.jp)
撮影したのは、上本郷にお住いの矢幡正夫さん。「塩田平のため池を愛する会」が作成した「ため池ガイドマップ」に載っている池の写真をフォトギャラリーに掲載させていただきました。
このブログに掲載している写真は、そのうちの3枚です。最初は水沢池。2枚目は上窪池。最後は山田池。東塩田、中塩田、西塩田のため池を一つずつ載せました。
今年の秋、10月には「全国ため池フォーラム」という全国規模の催しが上田で開催されます。日本遺産・レイラインを構成する文化財などとともに塩田を象徴するため池。今後、このブログでも個々の池の紹介をしていきたいと考えています。
また、フォトギャラリーでは、塩田に関係する写真の投稿をお待ちしています。自然、お祭りなど撮影していただき、メールで投稿していただくようお願いいたします。(F森)