ブログ

古刹の秋 前山寺の黄色

 前山寺と言えば、塩田にある真言宗智山派のお寺の中でも総元締め的な存在です。
1メートルを超えるような分厚い茅葺屋根の本堂や、裏手にそびえる弘法山にある奥の院までの参道に安置されている33体の観音様など見どころたくさんですし、そして「くるみおはぎ」もいただけるお寺。
でも、なんといっても重要文化財の三重塔が一番ですね。2層目、3層目に廊下や手すりが付けられていない未完成の塔。なんですが、それがかえってスッキリしているということで「未完成の完成塔」と呼ばれています。
黒門から参道を上がってくると、薬医門というもう一つの門をくぐり、本堂横を通って石段を上がると三重塔。石段のすぐ横には大きなイチョウの木。高さ約20メートルの三重塔よりは少し低いですが、見事な大木です。
前山寺は、ほかにも紅葉がみごとな木がたくさんあるのですが、やっぱり三重塔とセットで見るこの木がいいですね。
境内の横を通っている林道をちょっと上に上がってみると、三重塔を裏から望めます。そこから見る塔とイチョウの姿。その先には眼下に塩田平が広がっていますし、ほかの三重塔のある所では拝めない景色。春の桜の頃もいいですが、秋もいい!(F森)

 

 

 

 

 

 

関連記事

  1. 四国八十八所の霊場を信州の塩田で巡る 中塩田の札所をまる1日歩い…
  2. 干支のお地蔵様 龍光院
  3. 塩田平を支えた人々 「信州の鎌倉」をつくった武士
  4. 塩田の古墳③ レイライン上の古墳
  5. 塩田の山をみんなで登るイベント2つ① 東山トレイルラン
  6. 塩田の山 雨乞い行事の起点 夫神岳
  7. 塩田平の文化財 -ナマズをおさえる石-
  8. 「信州上田・塩田平検定」に出る(?)文化財その5 長福寺

最近のブログ記事

PAGE TOP