ブログ

ウグイスの声を聴きながら前山寺本堂と桜を見る

今年もウグイスが素敵な鳴き声を聴かせてくれる季節になりました。
弘法山の麓にある高台の前山寺に上がっていくと、ウグイスが所々で鳴いています。いつもなら2月頃から鳴き始め、3月には鳴き方も慣れて(?)「ホーホケキョ」ときれいな声になるのですが、今年は寒かったせいか3月にはなかなか耳にすることができませんでした。
やっと聴けた!!
90秒ほどの録音を聴いていただきながら、前山寺の桜の話題をお届けします。

前山寺といえば、「未完成の完成塔」と呼ばれる三重塔が有名ですが、本堂も昨年11月に国の登録有形文化財に指定されました。厚みが1メートル以上もあろうかという茅葺の屋根。正面からは本尊の大日如来を拝めます。

が、この日は下の庭園から本堂の裏を見ます。見事なしだれ桜が満開です。上田城跡公園などではもう散ってしまってますが、標高の高いここではまだまだ。
さらにお寺の横の道を上に上がっていくと、「塔の原」という所の桜並木も満開です。
昔、前山寺の伽藍がここにあり、塔も建てられていてこの名前になったとか。
 人もあまりいない静かな桜並木。人を見ているか桜を楽しんでいるかわからないくらいの人だかりの桜の名所と比べると、さみしいのかもしれません。でも、だれもいない場所で花見。贅沢な時間です。(F森)

関連記事

  1. 満開の彼岸花と葺き替えが終わった薬師堂 中禅寺
  2. 殿さまも通った「北向観世音道」後編
  3. 常楽寺美術館の企画展 「笑い」がテーマ
  4. 日本遺産の文化財 -信濃国分寺三重塔-
  5. 東前山「あじさい小道」のガクアジサイは8分咲きです。
  6. 塩田平を歩く -あじさい小道-
  7. 塩田で唯一の酒蔵 その3 フルーツジュースは果汁100%!
  8. 塩田平のため池 -舌喰池 悲しい言い伝え-

最近のブログ記事

PAGE TOP