
お電話でのお問い合わせ0268-38-8600
弘法山。その名のとおり、真言宗の開祖弘法大師から付いた名前。もっとも、昔はここを「獨股山」(とっこさん)と呼んでいました。前山寺の山号がこ…
長野大学の向かいにあるカフェ「LBcafe」にある日ケーキを買いに行くと、レジの横にタウン誌が置いてありました。「前にもあった!」と…
塩田平にたくさんあるため池を紹介するシリーズ。5回目は「手洗池」です。「手洗池」。多くのため池は、その池のある地名を池の名前にしていま…
弘法山の山麓にある塩田城跡。室町時代に福沢氏によって築かれたと考えられているお城の跡です。東前山の村中を真っすぐ上がった突き当りにあります…
常楽寺美術館。別所温泉にある格式あるお寺の常楽寺境内にある美術館です。常楽寺は、北向観音の本坊で、宗派は天台宗。天台宗別格本山ということで、…
塩田地域のお菓子を紹介するシリーズ。今回は、長野大学の向かいにあるカフェ「LBカフェ」の「イチゴパフェ」です。ここは、小さなスペースのお…
日本遺産に認定された塩田平。日本遺産のストーリーに出てくる「構成文化財」は全部で35あるのですが、このうち塩田で27。信濃国分寺など他地域…
北条義時を主人公とするNHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」。準主役と言える源頼朝のライバルとも言われたのが木曽義仲です。彼にまつわる塩田の文…
真言宗のお寺、塩田には6つあります。下之郷の長福寺、中組の西光寺、東前山の前山寺、西前山の中禅寺、山田の満願寺に五加の真光寺。寺の数の多さ…
一昨年の6月、塩田平が日本遺産に認定されました。正確には「信州上田・塩田平」ということで、信濃国分寺など、塩田以外の地域も含まれてはいるの…