ブログ

魅力発信

塩田のお寺は明治の廃仏毀釈でも生き残った!

塩田に仏教関係の文化財が多いことは良く知られています。800年以上も前の平安時代や鎌倉時代に造られたお堂や仏像もあります…

「塩田」は塩の田んぼなのか?

「塩田」という地名。文献に初めて出てくるのは、平安時代末期です。朝廷の大納言の藤原経房(ふじわらつねふさ)という人が付け…

武田信玄が塩田に残したもの② 願文・起請文・朱印状

 甲斐の国の武将で、戦国武将最強とも言われた武田信玄。塩田も支配下にしました。1553年に塩田城を落とし、それ以降約30…

武田信玄が塩田に残したもの① お祭り・祭神・三重塔

 武田信玄と言えば、戦国武将最強という人もいるくらいで、織田信長に勝るとも劣らない強さを誇った甲斐の国の戦国大名ですね。…

重要文化財を守る 中禅寺薬師堂の屋根葺き替え

西前山にある中禅寺と言えば、塩田にあるお寺の中でも最も古い時代にできたお寺の一つです。 その昔、弘法大師が独鈷山の山…

農民の苦しみから始まった 上本郷盆踊り

 上本郷地区の盆踊り。8月13日から3日間、武高国神社という上本郷の地域の神様(産土神)のお宮で行われました。御多分に漏…

いつもの夏の恒例行事 中塩田夏祭り

「塩田平の夏祭り」。毎年、中塩田小学校の校庭を会場に行われるお祭りです。いつも8月12日に開催。盆花などを売る「花市」の…

大僧正の「願い」と「覚悟」を見た 常楽寺美術館

半田孝海大僧正。常楽寺の第55世住職で、善光寺大勧進副住職も務めた天台宗のお坊さんです。 没後50年を記念して、彼が…

日本遺産「信州上田・塩田平」を演劇で楽しむ

「縄文の龍」というタイトル。市民劇団「今ここ」によるミュージカル演劇の第1回公演です。 内容は?というと、日本遺…

お宮で遊んだあとはカツカレー こども食堂

 「みんなのしおだ食堂」。という名前の子ども食堂が、原則、毎月第三日曜日に開かれています。会場は、普段は塩田公民館。…

さらに記事を表示する

最近のブログ記事

PAGE TOP