
お電話でのお問い合わせ0268-38-8600
五加にある八幡神社。塩田の中でも大きなお宮の一つで、木曽義仲やその武将の塩田八郎高光という人が創建に関係したという由緒あ…
保野地区にある「加古池」(かこいけ)。貯水量が5,800トンと、塩田のため池の中では小さな方の部類に入りますが、ここで…
昨年10月の台風19号の大雨の影響で千曲川の堤防が削られ、上田電鉄別所線の赤い鉄橋が落ちてしまいましたが、再建工事は順…
6月21日、夏至の朝。生島足島神社の東の鳥居の間から日の出です!!よく撮れたと自己満足。でもですね、この写真をゲット…
今、ガクアジサイは8分咲きになりました。今週末は満開になりそうです。毎年開催される「あじさい祭り」は今年…
「レイラインってなに ??」と思われる方も多いでしょうね。レイラインとは英国の考古学研究者が提唱したもので、古代の遺跡が…
江戸時代の元禄の頃、四国霊場の仏像を塩田に勧請した札所を巡る旅。新型コロナウイルスの影響でなにかと制約があった温泉やお…
今回は、遊歩道の紹介です。前山の塩野神社から前山寺までの約1.5kmの遊歩道。「あじさい小道」と名付けられています。…
前山の前山寺の前にある「信濃デッサン館」。1979年(昭和54)に開館した美術館で、村山槐多といった夭折の画家のデッサン…
塩田の山麓を巡る「パノラマライン」という道路があります。前山の前山寺から石神の安曽神社までの約4kmで、標高約600mの…