ブログ

裏見(?)の三重塔

2月も下旬になり、寒い日もあれば4月頃の気温にもなるという春待ち遠しい時期。最低気温がプラスというこの日、雲一つない青空で、散策日和。前山寺から弘法山の登山口までジョギングした帰り、三重塔が見えるところまで下りてきたところ、塔の向こうには塩田平が広がり、その先には山々が連なっているのが印象的で、思わずスマホで写真を1枚。
前山寺の三重塔は、「未完成の完成塔」と呼ばれ、縁(廊下)や勾欄(手すり)ができていないけれども、それがなくても美しいので、バカボンのパパだったら「これでいいのだ!」というかもしれないくらい整った姿です。高さは約20メートル。塔のすぐ近くで見れば当然見上げるようになりますが、裏手の坂の上から見れば、塔を見下ろす形になります。1層目は見えないのですが、バックに塩田平の風景があり、青空に山並み。走って坂を上り、急な下りを駆け下りてきた疲れが、この景色を見て吹き飛びます。
北信地方の高山村の雷滝という滝は、落ちてくる水の流れの裏側から見ることができるので、「裏見の滝」と呼ばれますが、前山寺のこの眺めは「裏見の塔」。間近では見ることのできない風景です。絵心があればキャンバスに向かうんですけど。そんな気持ちにさせられる場所の一つです。(F森)

関連記事

  1. 日本遺産に登録! その3 別所線としな鉄の記念切符が出た
  2. 日本遺産の文化財 -信濃国分寺三重塔-
  3. 塩田平の魅力満載の「塩田平かるた」にマップができた!
  4. 世界初!! 発芽コーヒー
  5. 塩田のスイーツ物語 -丸窓電車のくるみケーキ-
  6. がんばれ別所線! 歌で盛り上げたい!!
  7. 四国八十八所の霊場を信州の塩田で巡る その8 中禅寺
  8. ため池まつり その4 松明に火を!! 百八手

最近のブログ記事

PAGE TOP