ブログ

塩田平の文化財 ― 悲しくも最後はめでたし唐糸観音 ―

今回は、手塚の民家に秘蔵されている「唐糸観音像」を紹介します。
 写真のとおり、この観音様は、穏やかな顔立ちで、全体もとても美しい立像です。一般のお宅の奥にあるお堂に安置されていて、普段は見ることができないのですが、上田市教育委員会の文化財調査があるということで、一緒に拝見することができました。
この観音様は、鎌倉時代の伝承につながっているのですが、その伝承がとても物語性があって素敵なお話なんです。
木曽義仲と言えば、平安時代末期に権勢を振るっていた平氏を打ち破った名将です。最後は源頼朝に討たれてしまうのですが、その重臣に手塚太郎金刺光盛という方が手塚におられました。かの手塚治虫さんの先祖とも言われていて、NHKの「ファミリーヒストリー」でも取り上げられました。その光盛に「唐糸」という娘がいて、鎌倉で頼朝に仕えておりました。木曽義仲と頼朝が争っている時期で、唐糸は頼朝をなきものにしようとしたのですが、見つかって山の石牢に入れられてしまいました。
手塚には唐糸の娘で「万寿姫」という方がおられまして、彼女は母を助けようとはるばる鎌倉に行ったのです。いろいろ経過はあったのですが、頼朝の前で今様を謡い舞う機会を得ることができました。
その舞いを観た頼朝は感激し、次の日万寿姫を招いて「国はどこだ」「親は誰だ」などと問い、褒美を取らせようとしたところ、万寿姫が「実は・・・」と母のことを話し、それを聴いた頼朝が、唐糸を牢から出し、娘とともに手塚に帰してくれました。
というお話で、その後、この家は途絶えてしまうのですが、地域の方々が親子のことを称え、手塚氏の居館の敷地内にお堂を建て、唐糸観音像を安置したということです。
塩田には数多くの民話や伝承がありますが、その中でもとても印象的な話です。この観音像を見ていると、唐糸、万寿姫の親子を想像させ、伝承をより身近に感じさせてくれます。(F森)

関連記事

  1. 四国八十八所の霊場を信州塩田で巡る その15 法樹院 
  2. がんばれ別所線! 貸切電車で案山子見学ツアー
  3. 塩田平の文化財をかるたで知る!
  4. フォトギャラリーに投稿していただきました 山田湧水
  5. 長野大学生が以前発行した塩田や大学の歴史を紐解いた小冊子を改訂
  6. 「信州の鎌倉」塩田の魅力をブログで紹介していきます
  7. 前山寺三重塔の謎 いつできて、どうして未完成なのか? 後編
  8. 塩田平の文化財 ―大姥様の悲しい物語―

最近のブログ記事

PAGE TOP