ブログ

三重塔と藤の花 2023

毎年楽しみにしている前山寺の藤の花。塩田を代表する藤の花の名所です。
 大型連休の良く晴れた日、大勢のお客さんが前山寺を訪れていました。
1936年(昭和11年)に植えられたといいますから、樹齢約90年。相当の長寿ではありますが、今年もきれいに咲いてくれました。
藤の花を写真に収めようとすると、やっぱりバックが三重塔っていうのがいいんですね。毎年同じ構図で撮ってしまいます。
藤の花は、昔から日本で愛(め)でられていたようで、清少納言の「枕草子」でも「めでたいもの」に藤の花が挙げられています。この「めでたい」は「すばらしい」という意味のようなのですが、個人的には「愛でたいもの」っていう感じですね。三重塔をバックにじっくり花を観て、「いいなあ」って思えるここの藤には、そういう表現でいきたいですね。
 また、藤の花言葉は「至福の時」なのだそうです。まさに至福の時を過ごさせていただきました。(F森)

関連記事

  1. いざ鎌倉! 塩田から鎌倉への道
  2. 別所線と走ろう・歩こうイベント
  3. 帰ってきた! デッサン館
  4. 塩田の館で1日限りの健康イベント
  5. 三重塔近くで鳴くウグイス
  6. ため池に白い蓮の花が咲いた!
  7. 下之郷の「お菓子工房シャルル」のオムレット
  8. 四国八十八所の霊場を信州の塩田で巡る その4 町屋観音堂~平井寺…

最近のブログ記事

PAGE TOP