
お電話でのお問い合わせ0268-38-8600
夏と言えばビール。冷蔵庫でキンキンに冷やして飲む! 最高ですね。あと、白ワインもうんと冷やしていただくのもいいですね。両方とも、冷やしすぎる…
7月に入り、梅雨も後半戦です。塩田を含む上田市は年降水量がだいたい900mmと少なく、全国平均の半分くらいです。でも、梅雨時はさすがに多く…
塩田平の文化財を紹介するシリーズ。今回は、庚申塔の一つである「青面金剛」です。「しょうめんこんごう」と読みます。庚申塔は、江戸時代頃まで…
塩田平が日本遺産に認定されて、この6月でまる3年。これを記念して普段は間近で見ることのできない仏像が2つ特別公開されました。一つは、別…
1年前にできた「信州上田・塩田平かるた」。日本遺産の構成文化財と塩田平にあるそのほかの文化財を題材にしたかるたです。全部で44の文化財や自然…
塩田の多くの地区に竹林があります。でもほとんどは手が入っていない荒れた竹林なのです。竹はどんどん増えるので、放っておくとますます荒れてき…
中塩田の札所巡り同行レポートの続きです。 保野の「龍昌院」から次に向かったのは、同じ保野にある「林法院」です。小高い丘の上にある龍昌院は…
今から330年ほど前の江戸時代。四国霊場をお遍路するのは当時も盛んにおこなわれていたようです。でも、塩田からは遠い。そこで、京都の仏師に四国…
明治29年(1896年)創業の老舗にして、塩田でここだけの酒蔵「若林醸造」。「月吉野」(つきよしの)という銘柄のお酒を造っています。その…
塩田のお菓子を紹介するシリーズ。今回は、別所温泉の名物「厄除饅頭」を作るお店がバウムクーヘンのお店をオープンしたという話題です。「鎌原…