
お電話でのお問い合わせ0268-38-8600
夫神岳。別所温泉と青木村にまたがる山です。塩田では「オガミ」と呼び、青木村では「オカミ」と濁らないのです。標高は1250m。別所温泉側…
前山寺といえば、なんといっても三重塔。2層や3層に縁(廊下)や勾欄(こうらん 手すり)がなく、未完成なのですが、それがかえってすっきりして…
西前山の中禅寺。真言宗智山派のお寺です。国の重要文化財の薬師堂やそこに安置されている薬師如来は、今から約800年前の平安時代末期から鎌倉時…
塩田平が日本遺産に認定されて早や1年半。コロナウイルス感染もかなり収まってきて、県外からのお客さんもおいでになるようになりました。我が家近…
天気が良かったので西前山登山口から独鈷山に登ってみました。虚空蔵堂の先には新しい登山口看板があります。日頃の運動不足のせいでなかなかペースが…
「別所線応援かかしプロジェクト」で別所線の沿線に立てられた130体以上もの案山子。上田東ロータリークラブが行ったプロジェクトです。9月11…
塩田平にたくさんあるため池を紹介するシリーズ。3回目は「舌喰池」です。手塚にあるため池で、貯水量は13万8千トン。満水の時の面積は6ヘク…
東前山の「龍光院」といえば曹洞宗のお寺です。坐禅など厳しい修行で知られる曹洞宗。龍光院の黒門の横には、「山門禁葷酒」と彫られた大きな石碑が…
中禅寺。西前山にある真言宗智山派のお寺です。ご本尊は「延命地蔵」。そして、このお寺ですごいのが、薬師堂とその中に安置されている薬師如来…
塩田平にたくさんあるため池を紹介するシリーズ。2回目は「中野前池」です。別所線の中野駅の西側、別所線の線路が池のすぐ北を走っています。…