ブログ

塩田の山をみんなで登るイベント2つ② 弘法山観音巡り

ゴールデンウイークの里山登りレポート2回目です。東山トレイルランの次の日、弘法山にある西国三十三観音像を巡りながら頂上を目指すイベントで…

塩田の山をみんなで登るイベント2つ① 東山トレイルラン

新緑も深まってくると、里山を歩く人も多くなってきます。そして、みんなで山を登ろうというイベントの募集もそこここで見ることができるようにな…

「観音揃い踏み」という企画展 常楽寺美術館

 「観音」様は、正確には「観世音菩薩」。地蔵菩薩とともに、仏様の中ではもっとも知られた存在です。般若心経では「観自在菩薩」と呼ばれてますね。…

ウグイスの声を聴きながら前山寺本堂と桜を見る

今年もウグイスが素敵な鳴き声を聴かせてくれる季節になりました。弘法山の麓にある高台の前山寺に上がっていくと、ウグイスが所々で鳴いています…

塩田の山 独鈷山はなぜ「独鈷」山なの?

塩田で「代表的な山は?」と聞かれれば、多くの人が「独鈷山」と答えるでしょう。東塩田の人にとっては、「安曽岡山」があって独鈷山は見えない所が多…

「塩田平の文化財クイズ」の問題に関するよもやま話⑤

「塩田平の文化財クイズ」の問題をもうちょっと掘り下げて解説するシリーズの5回目。今回は、お寺の境内に咲くきれいな花に関するお話です。…

「塩田平の文化財クイズ」の問題に関するよもやま話④

「塩田平の文化財クイズ」の問題をもうちょっと掘り下げて解説するシリーズの4回目。今回は、塩田平にあるお寺の宗派に関するものです、クイ…

「塩田平の文化財クイズ」の問題に関するよもやま話③

「塩田平の文化財クイズ」の問題をもうちょっと掘り下げて解説するシリーズの3回目。今回は、塩田平のため池に関するものです、  クイズの…

「塩田平の文化財クイズ」の問題に関するよもやま話②

「塩田平の文化財クイズ」の問題をもうちょっと掘り下げて解説するシリーズの2回目。今回は、三重塔に関するものです、クイズの問題。「安楽…

「塩田平の文化財クイズ」の問題に関するよもやま話①

塩田まちづくり協議会では、昨年から「塩田平の文化財クイズ」っていうのをやっていて、これまで2回実施しました。これは、その名のとおり塩田に…

さらに記事を表示する

最近のブログ記事

PAGE TOP