ブログ

staffの記事一覧

公民館に! かかし?

 塩田公民館。公民館機能のほか、塩田地域自治センターや我が塩田まちづくり協議会などのいくつかの団体が入っている施設です。…

塩田の文化財 三頭獅子舞 その4 岳の幟三頭獅子

 「三頭獅子舞」の紹介シリーズ最終回です。トリは、別所温泉「岳の幟」の三頭獅子。岳の幟は、400年以上も前から行われ…

塩田の文化財 三頭獅子舞 その3 保野三頭獅子

 「三頭獅子舞」の紹介シリーズ第3弾。保野の三頭獅子です。保野の三頭獅子は、毎年7月に行われる「保野塩野神社」の祇園…

塩田の文化財 三頭獅子舞 その2 前山三頭獅子

 「三頭獅子舞」の紹介シリーズ第2弾。前山の三頭獅子です。前山の塩野神社では、実に60年に1度というお祭りが行われま…

塩田の文化財 三頭獅子舞 その1 下之郷三頭獅子

「三頭獅子舞」は、読んで字のごとく、三頭の獅子が舞うもの。獅子舞は全国各地にあるのですが、三頭で舞うのは関東を中心にした…

ため池まつり 後編 百八手のあとは花火

 ため池の周りでたくさんの火が燃やされた後は、空に火が打ち上がります。昨年に続いて行われた花火大会です。舌喰池の北側…

ため池まつり 前編 池の周りで松明燃やす 百八手

塩田平は米どころ。なのですが雨の少ないところ。年降水量でみると全国平均の約半分。加えて、千曲川のような大きな川がないので…

「塩田平かるた」を使ってかるた大会を開催します

 塩田平は、神社仏閣などの文化財や、別所線、ため池など見どころたくさん。民話などの言い伝えも数多くあります。そうしたこと…

塩田平の文化財 お釈迦様が亡くなる様子を描いた涅槃図 動物たちも看取る

 前山にある中禅寺。東日本最古の木造建築物といわれる薬師堂やその中に安置されている薬師如来坐像が有名です。いずれも国の重…

塩田平のため池群 それぞれの池の様子が分かるパネル展示会

 塩田平は米どころ。江戸時代は、上田藩5万石で、そのうち塩田で3万石って言われました。1石というのがどのくらいの量だとい…

さらに記事を表示する

最近のブログ記事

PAGE TOP